こんにちは自費慈悲です(^▽^)
突然ですが、11月13日にボタンインコをお迎えしました。
お迎え直後の様子↓
寝ておりますね~
色は「シロ」としか書かれていなかったのですが、同じくボタンインコを飼われている方のブログからすると、
「ダイリュートブルーイノスプリット」ではないかと思います。
今までセキセイインコ、マメルリハは飼っていたことがあるのですが、長年一緒に暮らしていたインコちゃんが亡くなってしまった時の喪失感が大きく、お迎えを躊躇していました。
しかし、ペットショップで鳥を見るたびに「やっぱり鳥ってかわいい!」という思いが積もりに積もり…
四年、飼えずにいましたが、今回セキセイやマメルリハよりも少し大きいボタンインコをお迎えすることにしました。
さて、久しぶりにヒナを迎えるにあたって
について自分なりに調べてみました。
・ボタンインコはどんな種類か(セキセイインコやマメルリハとの違い)
こちらを読んでいただいた方がきちんとまとまっております!
私が聞いた話では、
・反抗期があり、それを過ぎるとケージにこもりっきりの子もいる。
・発情期がオスメスごとにしっかり現れ、対策が必要。
・一年くらいまではとにかくかむ!
など…。
とはいってもセキセイインコもマメルリハも飼ったことがあるので大丈夫だろうと思っていましたが、生後二か月くらいからもう大暴れです。かむわかむわで、力も強いので手が内出血だらけに。マメルリハもかみますが、うちにいたマメルリハは内出血するまでかまなかったので驚きです。この辺りはまた後日…。
・どこからお迎えするか
これが一番悩みました。
大手ペットショップでも個人のペットショップ、ブリーダーさんからのお迎えでも、店によって飼育環境が異なります。
例えば、エサにのみ絞っても
・粟玉を熱湯でふやかしたもののみをあげているところ
・粟玉にパウダーを混ぜているところ
・一人餌になるまで親鳥に任せているところ
・パウダーフードのみのところ
・パウダーフードに自社の製品を混ぜているところ
がありました。
個人的に重視したのは、
エサとスタッフさんです。
温度管理については、店内なので基本的にどこも差がなかったので外しています。
飼育環境については、ケース内外が清潔かどうかですが、昔と違って清潔なところが多かったので外しています。
エサは店ごとに異なっていましたので、パウダーフード(フォーミュラ)を使っているお店のみにしました(かなり昔にセキセイインコを買っているときは粟玉とカルシウムなどの粒を混ぜたものでしたが、それでは栄養が足りないとのこと)。
そうすると、私の住んでいる地域周辺では大手のペットショップだけに限られてしまったので、鳥好きなスタッフさんがいるかどうかもチェック対象となりました。
やはり自身で鳥を飼っていらっしゃると知識量が多いですし、経験談も聞けます。モモイロインコやダイハクオウムなど大型の子も肩に乗せて業務をしている方がいらっしゃったので、その方を捕まえてお迎えの準備を一緒にしていただきました。
・お迎え後の環境
お迎え後、まずは雛なのでプラケースと、お店にいるときと同じ環境にしてあげようと思い床材も購入しました。
この床材がマジですごい(お迎え直後の画像にあるやつです)
。
あるのとないのとでは匂いが全然違います!!
一人餌後のおうちはこちらを購入。
GEXさんの「コトリウム350」。
(生後二か月くらいのボタンインコ)
でかい…組み立てが大変でした。水入れも、ほんとにここから飲むかな!?と思います(現在飲んでいません)
・お迎え後のごはん
ヒナのときのごはんはベタファームのニュートリコア
お店ではこちらにいろいろと混ぜていましたので、環境が変わって食べなくなると困るので、食べていたものは一通り購入しました。
ただ、粟玉はそのう炎になると聞いたことがあるので、徐々に量を減らしました。
また、一人餌になった時のために購入したのは、
ハリソン ハイポテンシー スーパーファイン
ファインのほうも動物病院で100gを購入しあげてみましたが、大きいのでくちばしで砕いた際に飛び散り、容器やケース内あたっていく様はビリヤードのようでした(のでやめました)。
ラウディブッシュ デイリーメンテナンス ニブルズ
ハリソンと比べると安い!
ズプリーム フルーツブレンド S パラキート